必要な書類は何?
保育園の保留通知は1歳の2週間前まで?
今回は、こんな疑問にお答えします。
「育休 延長」で検索すると、
保育園の保留通知が1歳の誕生日の2週間前までに必要とでてきます。
でも、これ間に合わない場合もあるのでは?
育休を延長するためには、1歳の誕生日月の保育園の入園を申し込む必要があるのですが、結果が発送されるのは申し込み月の末ごろ。
月のはじめが誕生日だった場合2週間前は間に合わないですよね??
例えば、8月3日が誕生日だった場合、
8月の保育園の結果が届くのが7月25日だとしたら、誕生日の2週間前を過ぎてしまいます…。
我が家も前半生まれなので、「間に合わない」と悩んだよ💦
しかし、実際には会社からは2週間前までとは言われませんでした。
そこでこの記事では、保育園保留通知は2週間前までに必要なのか?調べたことをまとめました。
- 育休とは?育休を延長するための手続きは?
- 必要な書類と提出期限
- 保育園の保留通知が必要なのは育休手当の延長
- わたしが保留通知を早めにもらった方法
について解説していきます。
保育園保留通知が間に合わない?
保育園保留通知は1歳の誕生日の2週間前までに必要なのでしょうか?
「間に合わない💦」という方も多いはず…!
結論から言うと、
育休の延長に保育園保留通知は必要ありません。
保育園保留通知が必要なのは、育休手当(育児休業給付金)の延長であり、
1歳を過ぎてからの提出で大丈夫です。
詳しく見ていきましょう。
育児休業(育休)とは
育児休業は育児・介護休業法で定められた1歳に満たない子を養育するための休業制度です。
子供1人につき1回、産後休業の翌日(産後57日目)から原則として子どもが1歳になるまでの間、育児をするために休業できます。
育休の延長手続き
育児休業は一定の条件を満たす場合は1歳を超えても延長ができます。
【1歳から1歳6カ月になるまで延長】
1歳の誕生日の前日に当該従業員または配偶者が育児休業中である
以下の①と②のいずれかに当てはまる
①保育所への入所を希望しているが、入所できない場合
②1歳以降育児にあたる予定であった者が死亡、負傷、疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合
【1歳6カ月から2歳になるまで延長】
1歳6カ月の前日に当該従業員または配偶者が育児休業中である
以下の①と②のいずれかに当てはまる
①保育所への入所を希望しているが、入所できない場合
②1歳以降育児にあたる予定であった者が死亡、負傷、疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合
育児休業期間変更申出書により、1歳(1歳6カ月)の誕生日の2週間前までに申し出ることで延長できます。
育休と育休手当の延長に必要な書類
育児休業と育休手当の延長に必要な書類は、以下の4つです。
- 育児休業期間変更申出書
- 育児休業取得者申出書
- 育児休業給付金申請書
- 市町村が発行した保育園等の入所保留の通知書
しかし、この4つのうち
①は育児休業の延長
②は健康保険・厚生年金保険料の免除に必要な書類
③と④は育児休業給付金の延長に必要な書類
と、それぞれ提出先と提出期限が異なります。
提出先はそれぞれ異なりますが、手続きは会社がやってくれるので、書類は全て会社に提出するだけで大丈夫です。
ありがたい…✨
また、必要な書類も会社によって異なる場合がありますので指定された書類を提出しましょう。
1つずつ詳しく見ていきたいと思います。
育児休暇を延長する
提出書類
育児休業期間変更申出書
提出先
勤務先
提出期限
1歳の誕生日の2週間前まで
健康保険・厚生年金の保険料免除を延長する
提出書類
育児休業等取得者申出書
提出先
日本年金機構の事務センターまたは管轄の年金事務所
提出期限
育児休業期間中または育児休業等終後の終了日から起算して1カ月以内の期間中
育児休業給付金を延長する
育休手当の延長はハローワークに申請します。
この時に必要なのが保育園の保留通知書です。
提出書類
育児休業給付金支給申請書と延長事由に該当することを確認できる以下いずれかの書類(該当事由によって異なる)
- 市町村が発行した保育所等の入所保留の通知書など当面保育所で保育が行われないことを証明することができる書類
- 世帯全員について記載された住民票の写し、母子健康手帳
- 保育を予定していた配偶者の常態についての医師の診断書等
提出先
事業所の所在地を管轄するハローワーク
提出期限
子が1歳に達する日以降の日を含む支給対象期間の申請日まで
どういうこと??
提出期限がややこしすぎて、意味不明なのですが、、
できるだけわかりやすく説明してみたいと思います。
育休手当をもらっていると、定期的に会社から育児休業給付金支給決定通知書というものが送られてくると思います。
こちらは実際にわたしがもらった育児休業給付金支給決定通知書です。
この「次回支給単位期間」の中に1歳のお誕生日が含まれている場合、申請期限は「次回支給単位期間」内となります。
この通知書の場合だと令和4年6月5日~令和4年8月4日の間に1歳のお誕生日がある場合、書類の提出期限は令和4年10月31日となります。
なので、
例えば8月1日がお誕生日だとすると10月31日までに申請すればよいので、1歳のお誕生日が過ぎてからで大丈夫なんです。
つまり、そこまで急ぐ必要はないことがわかります。
保育園保留通知は2週間前じゃなくてもいい?
保育園の保留通知が必要なのは育児休業給付金の延長手続きということになります。
なので、1歳のお誕生日を過ぎてからでも大丈夫なのです。
実際に、わたしは会社から提出期限は1歳の誕生日の2週間前とは言われなかったよ!
とはいえ、育休の延長をするには保育所への入所を希望しているが入所できない場合という条件があるので、それを証明しろと言われてしまえば2週間前に保留通知が必要と言われても仕方ないのかな、、とは思います。
なので、保育園の保留通知が間に合わない場合は会社に確認してみるのがよさそうです。
保育園には早めに申し込みが必要
育児休業給付金の延長に必要な保育園の保留通知は
1歳の誕生日の時点で入所できないことがわかる証明書
です。
つまり、1歳より前に申し込みを行わなければなりません。
例えば7月5日が誕生日の場合
7月1日からの保育園入所希望で申し込みが必要です。
通常、入所希望月の前月または前々月が申し込みの締め切りです。
7月が誕生日だとすると5月か6月に申し込みをしなければなりません。
保育園に申し込むための書類には会社に記入してもらわなければいけないものもあるため、用意するのに時間がかかります。
会社と郵送でやり取りしたりして、思ったより時間がかかる場合も…
早めに保留通知をもらった方法
これから紹介する方法はわたしが実際に行った方法ですが、
やり方はこんな感じです。
- 誕生日月よりも早く保育園に申し込みをする
- 誕生日を含む保留証明書を発行してもらう
具体的に説明します。
例えば誕生日が8月だとすると、
6月か7月の保育園に申し込みをして、待機児童となります。
そして、誕生日より前に役所に行って期間が記載された「保留証明」を発行してもらいます。
仮に6月の保育園に入所申し込みをしていた場合、6月1日~8月31日までの期間の保留証明を発行してもらうことができます。
これが1歳の時点での保育園保留の証明書になるよ!
デメリットは、役所に行く回数が増えるので面倒なことですが、この方法だと1歳の誕生日の2週間前より早く保留証明がもらえるかもしれません。
【まとめ】保育園の保留通知が間に合わない場合は、会社に相談してみよう
この記事では、
育休の延長に保育園の保留通知が必要なのかについて解説しました。
保育園の保留通知は育休自体ではなくて育休手当の延長に必要な書類なので、1歳の誕生日を過ぎてからの提出でも間に合うかもしれません。
会社から2週間前までに提出するよう言われている場合でも、2週間前までに間に合わないという場合は一度会社に相談してみてください。
まずは相談してみよう!
育休の延長のためには1歳の誕生日月の保育園に申し込みする必要があるため、保育園の申し込みは1歳より前に行う必要があります。
空きがないからと申し込みをしなかったり、申し込みが遅れてしまい、誕生日月に間に合わなければ、育休手当が延長されないトラブルにつながりかねないので、申し込みは必ず余裕をもって行いましょう!
保育園入園前に準備しておくべき神アイテム
洗濯乾燥機
時短家電の中でも、ダントツに買ってよかったものNo.1は洗濯乾燥機!
夜寝る前にスイッチONで、翌朝には乾いてるのが最高✨
子どもと寝落ちしても安心!
商品 | 性能 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
Panasonic NA-LX127CR | 洗濯12㎏・乾燥6㎏ ヒートポンプ乾燥 | 約32万円 | 「トリプル自動投入」で業界初の漂白剤に対応 約65 ℃の低温風でやさしく乾燥 はっ水回復コースで、低下したはっ水機能を回復 |
HITACHI BD-STX130JL | 洗濯13㎏・乾燥7㎏ ヒートポンプ乾燥 | 約37万円 | 乾燥フィルターレスでお手入れが楽 シワを伸ばす「らくはや 風アイロン」 衣類に優しい約65 ℃の低温乾燥 |
TOSHIBA TW-127XP3L | 洗濯12㎏・乾燥7㎏ ヒートポンプ除湿乾燥 | 約26万円 | 抗菌ウルトラファインバブル洗浄・すすぎ UV除菌機能 約65℃の低温風でやさしく乾燥 |
人気の大手3メーカーなら、正直どれでも外れなしかな~と。
我が家は東芝のドラム式洗濯乾燥機を使用しています。
設置スペースがいるので、大きさは要確認です。
電動アシスト自転車
我が家の保育園送迎の必需品が電動アシスト自転車!!
年明けには人気カラーは在庫がなくなってしまい、4月の入園前には入手困難になることもあるので、早めに購入しておくのがおすすめです!
ちょっとスーパーへ行くにも自転車なら楽だし、休日も行動範囲が広がるよ♪
電動自転車を4年使った私がおすすめするのは、『Panasonicのギュット・クルームR・EX』
- 前カゴは絶対あった方がいい!
- スマートキーあった方がいい!
- 小学校入学前まで乗れる!
①前カゴ
なにかと荷物が多い保育園。
帰りに買い物したりすると更に荷物が増えるので、カゴは絶対あった方がいいです!
②スマートキーは神
スマートキーがあるのとないのとで、2万円も違うので悩むと思いますが、超絶便利です!
朝の急いでいる時に鍵を探さなくていいし、子どもや荷物で手がふさがっていても解錠できるのは楽。
2万円以上の価値はあると思います。
小学校入学前まで乗れる
前乗せタイプもありますが、前乗せのチャイルドシートは子どもが4歳までしか乗れません。
(それに、前乗せタイプにはカゴもありません。)
ですので、
はじめから後ろ乗せのタイプを購入するのがおすすめです!
後ろ乗せのチャイルドシートは推奨年齢が2歳からなので、1歳から2歳までは後付けのフロントチャイルドシートに乗せましょう。
おすすめの付属品
自転車を購入する時におすすめの付属品を紹介しておきます。
スイッチカバー
レインカバー(後ろ)
圧倒的に使っている人が多い!
保育園や駅の駐輪場でもよく見かけます。
レインカバー(前)
個人的には、前に開くタイプが使いやすいかなと思います。
カゴカバー
カゴから荷物がはみ出ても、カバーが支えてくれるので大丈夫!笑
荷物がたくさんのせれます!
次亜塩素酸ナトリウム
突然やってくる胃腸炎😨
一家全滅を防ぐために次亜塩素酸ナトリウムは常備必須!!
子どもからうつりたくない病気No.1かも…
希釈不要で使えて、金属腐食性、漂白性が少ないこちらの次亜塩を常にしています。
お名前シール
面倒な名前つけはシールタイプがおすすめ!
ハンコも購入したけど、ほぼ使わず…シールばかり使っています。
おむつスタンプ
長男の時にスタンプタイプを買ったけど、インクを付ける作業が地味に面倒でした…😂😂
なので、次男はシャチハタタイプにしました!
断然シャチハタタイプの方が楽~✨
一度に2パック分を一気にスタンプしてます。
最近はオムツがサブスクの園もあるので(うちの園もサブスク選べます!)、サブスクだと名前つけは不要かもです!